東京都 豊島区 雑司が谷(池袋と目白の間)
ドライヘッドスパ専門店『あたまのオアシス』
代表の野間です。
先日、小学校時代の同級生から連絡がきました!(23年ぶり!!)
8月に同窓会をやるそうで、
同窓会用のLINEグループに招待されました。
1週間前のこともよく覚えてないのに←え?
23年前のことなんんて覚えてるわけないじゃーん
と思ってましたが、LINEに表示される名前を見ただけで
「おー!!〇〇ちゃん!!足めっちゃ早かった!!」
とか
「おー!!△△くん!!よく引き出しの中にカビてるパン入ってた!!」
などなど(笑)
23年前の日常の詳細がはっきり思い出されました!
6歳までは、まだ脳が未発達なので本能のみで行動します。
小学校という社会に出て、そこから脳が発達し、理性が発達していきます。
つまり、本能優位で生きていた小学生の頃の自分が
本来の自分の姿に近いと言われています。
小学校の頃の私は・・・
授業中はガンガン手を挙げ発言し、←目立ちたがり屋
毎年学級委員を務め、(6年生の時は生徒会長)←リーダー気質
学芸会では漫才を披露し、←お笑い好き
毎日給食を誰より早くおかわりしてました。←早食い&大食い
。。。。。
今も昔もたいして変わってない・・・
自分らしく生きれてるってことで、良しとします!笑
強いて言えば、昔は理性がなかったからか
人からどう思われる
とか
人からどう見られる
みたいのを全く気にしてませんでした。
クリスマス会でアカペラで槇原敬之の「SPY」を歌った
だから全校生徒の前で話すことに、なんの緊張も抵抗もありませんでした。
今、大勢の前で話すとなったら
緊張で前日から眠れず、
当日は吐き気がし、
膝はガクガク、
声も震えるでしょう。
↑
理性が発達した証拠
小学生の頃の自分はどんなだったか思い出してみてください。
今と比べてどうですか?
もし、昔のように自分らしく生きれてなくてないなーと思うなら
それは理性が強すぎるからかもしれません。
理性は大事ですが強すぎると、本能が機能しなくなり
本来の自分らしさを見失ったり、直観力が鈍くなります。
理性の強さは思考のコリとなって頭を硬くします。
思考のコリをほぐして、本来のあなたらしさを呼び覚ましましょう!